便利な使い方【ホットクック】かぼちゃの煮物メニューで予約湯煎【便利な使い方】
こんにちは、365日ホットクックで遊んでいるころです。今回はホットクックの便利な使い方【予約湯煎】を紹介します。たかが湯煎、されど湯煎。単純な作業ぐらい自分で…と思いますが、こういった単純な作業こそホットクック!ホットクックの使い道がひろ... 副菜【ホットクックレシピ】祖母の味のかぼちゃの煮物~煮詰めたような仕上がり~
こんにちは、ころです。今回は、ホットクックで作る、祖母の味のかぼちゃの煮物を紹介します。ホットクックにとって煮物は得意分野なのですが、無水鍋なので、和食によくあるような多めの煮汁で煮て、煮詰めるような煮物は実は苦手です。かぼちゃの煮物も... 副菜【ホットクックレシピ】冷凍ブロッコリーのほっこり煮~オリーブオイルと塩でシンプルに~
こんにちは、ころです。今回は、ホットクックで作る冷凍ブロッコリーとオリーブオイル・塩で作るシンプルな副菜を紹介します。包丁要らずでとっても簡単。レンジで加熱すると水っぽくなりがちな冷凍ブロッコリーですが、ホットクックで蒸すと余分な水分が... 副菜【ホットクックレシピ】こんにゃくのおかか炒め~こんにゃくの湯通しもホットクックで~
こんにちは、365日ホットクックで何かを作っているころです。今回はホットクックで作るこんにゃくのおかか炒めを紹介します。調味料が飛ぶまでしっかり炒めるので時間はかかるのですが、こんにゃくの中まで味が染み込み、甘辛味でご飯が進む副菜です。我が... 冷菓【ホットクックレシピ】とろ生チョコレートプリン~板チョコで簡単・濃厚プリン~
こんにちは。365日ホットクックで遊んでいるころです。今回はホットクックで作るチョコレートプリンのレシピを紹介します。ホットクックが加熱しながら混ぜてくれるので、焦げたり吹きこぼれたりせずにプリン液が作れます。板チョコ使用で簡単。とろける口... 焼き菓子【ホットクックレシピ】混ぜるだけで作れる抹茶ケーキ~白あん使用でしっとり~
こんにちは、365日ホットクックで遊んでいるころです。今回はホットクックで簡単に作れる抹茶ケーキのレシピを紹介ます。白あんを使って、卵やバターの泡立てなしでしっとりと仕上げました。材料を混ぜ合わせるだけで出来るので、お子さんと作るのにもぴっ... ごはんもの【ホットクックレシピ】無水牛丼&豚丼~gあたりの味付けで肉や玉ねぎの量を自由自在に~
ホットクックで作る無水牛丼(豚丼)玉葱の水分で作るので甘味と旨味がたっぷり!牛丼のレシピは色々ありますが、そもそもレシピ通りに材料を揃えるのは大変じゃないですか?玉葱のサイズも違う、牛肉だってレシピ通りの量はない。そんな時もこのレシピな... ヘルシオレシピ【ヘルシオレシピ】まかせて炒めで作る焼きそば~3つのコツで失敗なし~
ヘルシオで作る焼きそば。「パサパサする」「焦げる」と美味しくなかったレポを見かけますが、もったいない!3つのコツで失敗なく出来るんです。フライパンで焼きそばを作る気がなくなるほど、ヘルシオが美味しく作ってくれるので、まだ作った事がない方... ヘルシオレシピ【ヘルシオレシピ】ヘルシオで作る焼き芋を最高に甘くねっとりさせるコツ~
ヘルシオで作る焼き芋。普通に作るだけでも十分に甘くておいしいのですが、加熱後にある事をするともっと甘くなるんです。ねっとり甘くてほんのり香ばしくて…ヘルシオで最高の焼き芋をどうぞ! 【使用機種:AX-XW500(30L)】 【材料】 ・さつまいも ※本数... 副菜【ホットクックレシピ】無限小松菜~蒸した小松菜の食感と甘さ~
ホットクックで私が一番良く使う機能が〝蒸し″野菜に少しの水分を足して、ホットクックで数分蒸す。たったこれだけで、野菜の食感を残しながら甘味も楽しめます。ツナの旨味を吸った小松菜が美味しいこのレシピ。名前の通り、無限に小松菜が食べられます。...